服薬介助とは、要介護者の薬の服用について介助を行うことです。要介護者は、認知症や知的障害などによって薬の管理ができずに紛失したり服用を忘れることもあるため、服用介助を行います。服用する薬については、介護スタッフがその名前や効果を把握し、保管場所を確認しておくことが必要です。服用方法についても、経口薬や塗布剤、座薬など正しく理解しておく必要があります。
経口薬についても、粉薬か錠剤かによって服用方法が異なります。粉薬の場合には、一緒に飲む水が適量か確認することが重要です。飲む水の量が足りないと、利用者がむせたり呼吸困難に陥ったりする危険があります。また、錠剤に関しては、口の中に入れる位置も確認しなければなりません。錠剤は舌の上に乗せることが原則ですが、舌下剤はゆっくりと唾液で溶かすため舌下に置きます。口の中に入れた後もすきを見て吐き出してしまうこともあるので、嚥下まで見届けましょう。
重度の要介護者は自力で薬の管理を行うことが困難のため、介護スタッフの支援が必要です。しかし、薬を取り上げて介護スタッフが全面的に管理を行うことは避けた方が良いかもしれません。少しでも自力で行える作業があれば、本人に任せる方がプライドを傷つけずに済むからです。味など嫌がって服薬を拒む方もいますが、無理強いは避けたほうが良いでしょう。最大限に本人の意思を尊重し、タイミングを見計らって気が向いた時に服用を促すことが必要です。服用の時間帯など定められていますが、何かしら工夫して飲ませる適切な対処方法を探ってみましょう。